サイトマップ
![]() |
![]() ![]() << お知らせ >> -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言を受け、測量系 CPD協議会では、交代制により在宅勤務を実施しています。 各種お問い合わせについては、メールにてお願い致します。順次対応致し ますので、ご理解とご協力をお願い致します。 測量CPD新規・更新台帳登録及び学習履歴登録については、通常より お時間をいただきます。また、学習履歴証明書の発行につきましては、 お早めにご申請を頂きますようお願い致します。 ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解を頂きますようお願い申し上げます。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 測量CPD学習履歴台帳は、資格(国家資格・民間資格)の有無は関係なく、 どなたでもご登録頂けます。 測量CPD学習履歴台帳登録者は、2020年3月時点で23,300人を超えて おります。 それに伴い業務量が増加しており、お問い合わせはできる限りメ−ル またはFAXにてお願いいたします。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = ◎過去のお知らせ◎ 2019年10月の消費税率改定に伴う測量CPDの各種申請に係る 手数料は変更ありません。 これまでどおりの手数料となります。 -・-・-・-・-・-・-・- 2018年4月20日から学習履歴証明書発行の受付時間が変わりました。 当日発行は 毎日10時 までに受付済みのもの となります。ご注意ください。 -・-・-・-・-・-・-・- SUCCESS測量CPD技術者一覧 閉鎖のお知らせ PDF -・-・-・-・-・-・-・- 学習履歴登録Web受付システムについてお知らせいたします。 (PDFはこちら) -・-・-・-・-・-・-・- SUCCESSにログインできないお問い合わせにつきまして よくあるお問い合わせ--6.測量CPD(SUCCESS)について--をご覧下さい -・-・-・-・-・-・-・- 測量CPD技術者証の発行は、会社単位でまとめて申請されても同じ日には 送付できないこともあります。 ご了承ください。 測量CPD技術者証の再発行は、発行申請後3ヶ月以内に未到着の連絡が あった場合のみ無料で再発行いたします。上記期間経過後の未到着連絡 及びカード紛失等による場合は、再発行手続き(手数料がかかります) が必要となります。 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = 測量CPD制度について 1.測量CPD制度とは、測量技術者が研修・講習等により積み重ねてきた技術を社会に アピールするために創設した制度です。 学歴は卒業証明書によって証明され、実務経験は(一財)日本建設情報総合センターの 管理するTECRISによって社会的に評価されています。 測量CPDは、(公社)日本測量協会をはじめ測量系CPD協議会構成団体における 全ての講習会等の学習プログラム(測量・地図)の学習履歴を共通の基準で評価し、 測量技術者の自己研鑽による学習をポイントをもって一括管理し、総合的な学習履歴を 証明するものです。 現在、測量系CPD協議会は19団体で構成し、講習会開催等の活動をしています。 国土交通省国土地理院、関東地方整備局、中部地方整備局、中国地方整備局、 四国地方整備局、九州地方整備局では、総合評価落札方式、プロポーザル方式の 入札において、CPDの取得状況を評価の対象としており、測量系CPD協議会が発行する 「測量CPD学習履歴証明書」の提出を求めています。 【重要】 国や県等での「測量CPD」の活用事例一覧(PDF) 2.測量系CPD協議会が推奨する取得ポイント数 ポイントの取得は、学習分野の総計で、5年間で100ポイント又は1年間で20ポイント 以上を推奨しています。ポイント数は、自分の専門分野を考慮しながら将来に向かって 学習計画を立て、各分野毎にバランスの良いポイント数の取得に心掛けて下さい。 3.測量系CPDの現況(2020.3月末現在) 測量CPD登録者 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23,310名 学習プログラム・・・・・・・・・・・・・・・詳細については、「学習プログラム一覧」をご覧ください <ご案内> →登録手続きの概要を知りたい ・・・・・「測量CPD登録方法」をご覧ください →新規の登録手続き ・・・・・・・・・「申請書ダウンロード 協議会様式2」をご覧ください →更新の登録手続き ・・・・・・・・・「申請書ダウンロード 協議会様式2」をご覧ください →学習履歴の登録手続き ・・・・・・・「申請書ダウンロード 協議会様式3」をご覧ください →学習履歴の証明書発行 ・・・・・・・「申請書ダウンロード 協議会様式4」をご覧ください →ID・パスワードを忘れた・・・・・・「申請書ダウンロード 協議会様式5」をご覧ください →SUCCESSの利用について ・ ・・・・「SUCCESS WEBサイト利用申込み」をご覧ください
|
||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (c) 2004 Japan Association of
Surveyors All Rights Reserved. |